1
ふれあい合掌フェスタ(11/6)のお知らせ。仕事や。
秋も深まってまいりましたね。
さてさて、11月6日の日曜日は、イベントのお仕事です。
私の勤めている、社会福祉法人百丈山合掌会全体のお祭りです。
老人施設・障害者施設等々がお祭り一色。
ステージあり。
模擬店あり。
バザーあり。
等々…で御座います。
私は、一日駐車場係でバタバタですが・・・。
お時間御座いましたら、遊びに来て下さいませ~。
さてさて、11月6日の日曜日は、イベントのお仕事です。
私の勤めている、社会福祉法人百丈山合掌会全体のお祭りです。
老人施設・障害者施設等々がお祭り一色。
ステージあり。
模擬店あり。
バザーあり。
等々…で御座います。
私は、一日駐車場係でバタバタですが・・・。
お時間御座いましたら、遊びに来て下さいませ~。

■
[PR]
▲
by ojamooon
| 2011-10-27 15:19
| 福祉のお仕事も色々
|
Comments(0)
わ~い。おけいはんポストカードだ(10/23)
早起きして、京阪淀駅に朝8時に行きました。
高架後の工事も、着々と進んでいますね。
競馬開催日には、臨時競馬場連絡改札口からそのまま競馬場へ。
便利になりましたね。
本日は「菊花賞」開催日。
競馬開催時に、淀駅の臨時競馬場連絡改札口にて
『おけいはんポストカード』3枚セットを無料配布の太っ腹。
無事ゲットしてまいりました。
ちなみに競馬場には入りませんでした。
枚方まで戻り、献血をいたしました。
そして、嫁はんと合流して中之島へ。
そんなかんなの…秋の一日でした。

高架後の工事も、着々と進んでいますね。
競馬開催日には、臨時競馬場連絡改札口からそのまま競馬場へ。
便利になりましたね。
本日は「菊花賞」開催日。
競馬開催時に、淀駅の臨時競馬場連絡改札口にて
『おけいはんポストカード』3枚セットを無料配布の太っ腹。
無事ゲットしてまいりました。
ちなみに競馬場には入りませんでした。
枚方まで戻り、献血をいたしました。
そして、嫁はんと合流して中之島へ。
そんなかんなの…秋の一日でした。

■
[PR]
▲
by ojamooon
| 2011-10-24 17:13
| エキサイトおじゃ
|
Comments(0)
鼻の頭が、真赤っかっか~。
今朝は、カガミを見てビックリ。
おぉぉぉ。鼻の頭が、真赤っかっか~ですやん。
昨日はよく日に焼けたからねぇ~。
昨日は、昔からよく行っていた市内の遊園地のひらかたパークへ。
襟つきの白シャツと青いジーパン姿で、野外ステージの客席に。
『ひらパー兄さん』のイベント、「目指せ!『一斉にシャツの襟を立てた人数世界一』に参加して来ました。
ひらパー兄さんの小杉の「白シャツの襟立てちゃえよ!」の号令で。
参加者全員が、一斉に襟を立て~。
ギネス公式認定員のショーン・カニーン氏の計測の結果、732人による襟立てに成功。
「ひらパー兄さん選挙」落選の吉田も計測員として参加。
二人の掛け合いに、爆笑の連続。
まぁ、7百名のうちの一人なので、映っちゃいないでしょうね。
でも、ギネス世界記録達成の瞬間に、参加出来た喜びは大きいですね。
10月下旬からCM放送開始。
11月上旬からポスター掲示がスタートとか。
私は、左端後方の植え込みの横におりました。
舞台から見るとねたぶん観覧車の下あたりかと。
出来上がりが楽しみですね。
おぉぉぉ。鼻の頭が、真赤っかっか~ですやん。
昨日はよく日に焼けたからねぇ~。
昨日は、昔からよく行っていた市内の遊園地のひらかたパークへ。
襟つきの白シャツと青いジーパン姿で、野外ステージの客席に。
『ひらパー兄さん』のイベント、「目指せ!『一斉にシャツの襟を立てた人数世界一』に参加して来ました。
ひらパー兄さんの小杉の「白シャツの襟立てちゃえよ!」の号令で。
参加者全員が、一斉に襟を立て~。
ギネス公式認定員のショーン・カニーン氏の計測の結果、732人による襟立てに成功。
「ひらパー兄さん選挙」落選の吉田も計測員として参加。
二人の掛け合いに、爆笑の連続。
まぁ、7百名のうちの一人なので、映っちゃいないでしょうね。
でも、ギネス世界記録達成の瞬間に、参加出来た喜びは大きいですね。
10月下旬からCM放送開始。
11月上旬からポスター掲示がスタートとか。
私は、左端後方の植え込みの横におりました。
舞台から見るとねたぶん観覧車の下あたりかと。
出来上がりが楽しみですね。
■
[PR]
▲
by ojamooon
| 2011-10-17 19:34
| エキサイトにおじゃも〜ん
|
Comments(0)
映画「結い魂」のHPが出来ました。
じゃ〜ん!!!とうとう映画「結い魂」のHPが出来ました。
と言っても、ちょぃと前に出来ていたのですが。
※このホームページで、より詳しいあらすじや予告編をご覧 いただけます! http://gonza.xii.jp/yuigon/
毎日新聞の記事です。
新聞のスキャン画像を下記にアップしました。
http://gonza.xii.jp/yuigon/mainichi20110929.jpg
また、毎日新聞web版にも同じ記事が載っています:
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20110929ddlk25040485000c.html
ただし、これは日数が経つと自動消去される可能性が あります。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
3年半の歳月をかけ、ついに完成!!
「ゆきゆきて、神軍」の原一男監督が企画・監修した
滋賀県発・市民制作ドキュメンタリー映画 『 結 い 魂 (ゆいごん) 』
特別プレミア試写会 + 原一男&制作スタッフトーク
10/8(土)15:30〜
於 アサヒ・アートスクエア(東京都墨田区)
試写会にはどなたでもご参加いただけます。ご予約はおはやめに!!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
〜わたしの人生でひとつだけ みんなに言い遺しておきたいことがある〜
土地に根を張って生きてきた“生活者たち”の 遺言(=ラスト・メッセージ)集
『 結 い 魂 (ゆいごん) 』
一見、どこにでもいるお年寄りたちの、笑いあり、涙ありの人生綺譚を観て、
あなたは、お年寄りから、何を受け取りますか?
あなたなら、どんなことを「言い遺し」ますか?
ぜひ、試写会で映画を観て、あなた自身の地域・未来・人生を、感じてください!!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
【プレミア試写会 概要】
●と き 2011年10月8日(土)
15:00 会場
15:30 映画「結い魂(ゆいごん)」上映(約110分)
舞台挨拶
18:00 ディスカッション「映画で地域を掘り起こせ」
出演:原 一男(映画監督・大阪芸術大教授)
加藤種男(アサヒビール芸術文化財団事務局長)
「YUI-GONプロジェクト」制作スタッフ
モデレータ:芹沢高志(AAF事務局長)
●ところ アサヒ・アートスクエア
東京都墨田区吾妻橋1-23-1(スーパードライホール4F) http://asahiartsquare.org/
●入場料 前売 1,000円/当日 1,200円 (ご予約はお早めに!)
●定 員 100名
●主 催 ひょうたんからKO−MA
●共 催 アサヒ・アート・フェスティバル実行委員会
●特別協賛 アサヒビール株式会社
●助 成 財団法人アサヒビール芸術文化財団
●「結い魂(ゆいごん)」オフィシャルWebサイト http://gonza.xii.jp/yuigon/
●ご予約・お申込は…
アサヒ・アート・フェスティバル実行員会事務局
tel:03-3353-6866 e-mail:joho@asahi-artfes.net
URL:http://www.asahi-artfes.net/
予約申込フォーム:
https://ssl.form-mailer.jp/fms/889e1da2165510
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
【映画『結い魂』とは?〜制作の背景〜】
■地域をエイガで掘り起こす 〜お年寄りこそ地域資源!!〜 長年生きてきたお年寄りの
記憶の中には、地域の未来に とって「大切な何か」がたくさん詰まっているはず。
お年寄りたちの心の奥にしまわれていたものを「エイガ」 という手法で掘り起こし、
ひとつひとつ丁寧に表現する ことで、スクリーンを通して次世代に伝えたい!
■映画にはコトバだけでは伝えきれない「チカラ」がある!!
公募で集まったシロウト集団が、原監督の熱血指導のもと、 妥協なく1コマ1コマを
考えて抜いて撮る。
納得がいかない と何度でも撮り直す。
最初はとまどっていたスタッフが、時間をかけてお年寄りたちとの関係づくりをしながら
手弁 当で制作した映画です。
完成を待たずに他界されたお年寄りが2人…。
取材を通じて学んだことは数知れず、語ってくだった深い アツい思いを、
地域の未来を、スクリーンを通して次世代 に伝えます!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
【映画『結い魂』のあらすじ】
6組のお年寄りたち、それぞれの思いにスポットをあてた、
次世代に伝えたい、オムニバス・メッセージ集。
〜第1話〜「雨ニモマケズ。ごみニモマケズ。」
早朝、1年365日、お堀のごみを拾い続ける男がいた。
〜第2話〜「長光寺のお豆さん」
命はめぐるよ、ころころと…。 姑から嫁へ、「お豆さん」秘伝のレシピを伝授。
〜第3話〜「遅咲き、乱れ咲き、こぼれ咲き—はるえの青春」
旧家に嫁ぎ、家と病気に囚われていた彼女の 「第2の人生」 は70歳を過ぎてから。
〜第4話〜「人生甘辛く…オヤジの料理道場」
退職後、会社を離れて地域で孤立していたオヤジたちが、「料理」で地域の仲間とつながった。
〜第5話〜「琵琶湖とオヤジと思い出のスキヤキ」
水郷の民の一番の思い出は、湖にうかぶ「田舟のレストラン」で家族そろって食べるスキヤキだった。
〜第6話〜「ごめんね、あっちゃん。」
終戦直後に幼いまま亡くした長女への積年の思いを胸に、老いた母は満州への旅立ちを決意した。
※ホームページで、より詳しいあらすじや予告編をご覧いただけます! http://gonza.xii.jp/yuigon/
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
【キャスト&スタッフ】
●企画・監修
原 一男(映画監督、大阪芸大教授)
●出演
近江八幡市のお年寄り(白井貞夫/奥川春恵/金子美紀 /健康推進友の会の皆さん/大西増夫/富田政尾)
●制作
YUI-GON市民制作スタッフ
(草野美和/木下幸男/浅井忠/中塚智子/小関皆乎/ 西出明/森野明子/山崎豊子/繁田徹也/北川正仁/ 辻村敏之/村田淳子/村川司)
●監督
長岡 野亜
●音楽
渡邊 崇
●著作・製作
地域プロデューサーズ ひょうたんからKO-MA
この後、12月17日に近江八幡でも上映会がゴザイマす。
よろしくね〜。
と言っても、ちょぃと前に出来ていたのですが。
※このホームページで、より詳しいあらすじや予告編をご覧 いただけます! http://gonza.xii.jp/yuigon/
毎日新聞の記事です。
新聞のスキャン画像を下記にアップしました。
http://gonza.xii.jp/yuigon/mainichi20110929.jpg
また、毎日新聞web版にも同じ記事が載っています:
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20110929ddlk25040485000c.html
ただし、これは日数が経つと自動消去される可能性が あります。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
3年半の歳月をかけ、ついに完成!!
「ゆきゆきて、神軍」の原一男監督が企画・監修した
滋賀県発・市民制作ドキュメンタリー映画 『 結 い 魂 (ゆいごん) 』
特別プレミア試写会 + 原一男&制作スタッフトーク
10/8(土)15:30〜
於 アサヒ・アートスクエア(東京都墨田区)
試写会にはどなたでもご参加いただけます。ご予約はおはやめに!!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
〜わたしの人生でひとつだけ みんなに言い遺しておきたいことがある〜
土地に根を張って生きてきた“生活者たち”の 遺言(=ラスト・メッセージ)集
『 結 い 魂 (ゆいごん) 』
一見、どこにでもいるお年寄りたちの、笑いあり、涙ありの人生綺譚を観て、
あなたは、お年寄りから、何を受け取りますか?
あなたなら、どんなことを「言い遺し」ますか?
ぜひ、試写会で映画を観て、あなた自身の地域・未来・人生を、感じてください!!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
【プレミア試写会 概要】
●と き 2011年10月8日(土)
15:00 会場
15:30 映画「結い魂(ゆいごん)」上映(約110分)
舞台挨拶
18:00 ディスカッション「映画で地域を掘り起こせ」
出演:原 一男(映画監督・大阪芸術大教授)
加藤種男(アサヒビール芸術文化財団事務局長)
「YUI-GONプロジェクト」制作スタッフ
モデレータ:芹沢高志(AAF事務局長)
●ところ アサヒ・アートスクエア
東京都墨田区吾妻橋1-23-1(スーパードライホール4F) http://asahiartsquare.org/
●入場料 前売 1,000円/当日 1,200円 (ご予約はお早めに!)
●定 員 100名
●主 催 ひょうたんからKO−MA
●共 催 アサヒ・アート・フェスティバル実行委員会
●特別協賛 アサヒビール株式会社
●助 成 財団法人アサヒビール芸術文化財団
●「結い魂(ゆいごん)」オフィシャルWebサイト http://gonza.xii.jp/yuigon/
●ご予約・お申込は…
アサヒ・アート・フェスティバル実行員会事務局
tel:03-3353-6866 e-mail:joho@asahi-artfes.net
URL:http://www.asahi-artfes.net/
予約申込フォーム:
https://ssl.form-mailer.jp/fms/889e1da2165510
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
【映画『結い魂』とは?〜制作の背景〜】
■地域をエイガで掘り起こす 〜お年寄りこそ地域資源!!〜 長年生きてきたお年寄りの
記憶の中には、地域の未来に とって「大切な何か」がたくさん詰まっているはず。
お年寄りたちの心の奥にしまわれていたものを「エイガ」 という手法で掘り起こし、
ひとつひとつ丁寧に表現する ことで、スクリーンを通して次世代に伝えたい!
■映画にはコトバだけでは伝えきれない「チカラ」がある!!
公募で集まったシロウト集団が、原監督の熱血指導のもと、 妥協なく1コマ1コマを
考えて抜いて撮る。
納得がいかない と何度でも撮り直す。
最初はとまどっていたスタッフが、時間をかけてお年寄りたちとの関係づくりをしながら
手弁 当で制作した映画です。
完成を待たずに他界されたお年寄りが2人…。
取材を通じて学んだことは数知れず、語ってくだった深い アツい思いを、
地域の未来を、スクリーンを通して次世代 に伝えます!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
【映画『結い魂』のあらすじ】
6組のお年寄りたち、それぞれの思いにスポットをあてた、
次世代に伝えたい、オムニバス・メッセージ集。
〜第1話〜「雨ニモマケズ。ごみニモマケズ。」
早朝、1年365日、お堀のごみを拾い続ける男がいた。
〜第2話〜「長光寺のお豆さん」
命はめぐるよ、ころころと…。 姑から嫁へ、「お豆さん」秘伝のレシピを伝授。
〜第3話〜「遅咲き、乱れ咲き、こぼれ咲き—はるえの青春」
旧家に嫁ぎ、家と病気に囚われていた彼女の 「第2の人生」 は70歳を過ぎてから。
〜第4話〜「人生甘辛く…オヤジの料理道場」
退職後、会社を離れて地域で孤立していたオヤジたちが、「料理」で地域の仲間とつながった。
〜第5話〜「琵琶湖とオヤジと思い出のスキヤキ」
水郷の民の一番の思い出は、湖にうかぶ「田舟のレストラン」で家族そろって食べるスキヤキだった。
〜第6話〜「ごめんね、あっちゃん。」
終戦直後に幼いまま亡くした長女への積年の思いを胸に、老いた母は満州への旅立ちを決意した。
※ホームページで、より詳しいあらすじや予告編をご覧いただけます! http://gonza.xii.jp/yuigon/
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
【キャスト&スタッフ】
●企画・監修
原 一男(映画監督、大阪芸大教授)
●出演
近江八幡市のお年寄り(白井貞夫/奥川春恵/金子美紀 /健康推進友の会の皆さん/大西増夫/富田政尾)
●制作
YUI-GON市民制作スタッフ
(草野美和/木下幸男/浅井忠/中塚智子/小関皆乎/ 西出明/森野明子/山崎豊子/繁田徹也/北川正仁/ 辻村敏之/村田淳子/村川司)
●監督
長岡 野亜
●音楽
渡邊 崇
●著作・製作
地域プロデューサーズ ひょうたんからKO-MA
この後、12月17日に近江八幡でも上映会がゴザイマす。
よろしくね〜。
■
[PR]
▲
by ojamooon
| 2011-10-03 20:46
| 結い魂にエキサイト〜
|
Comments(0)
1
フォロー中のブログ
最新のコメント
ハルさん コメント.. |
by ojamooon at 11:15 |
久里浜は子供の頃、母の親.. |
by ハル at 11:21 |
監督さんからの追記です。.. |
by おじゃもんくん西出 at 10:30 |
2012年も色々な話題を.. |
by グリー at 14:21 |
今やフェイスブックは世界.. |
by フェイスブック at 13:41 |
あなたの出会い力を無料診.. |
by 出会い at 18:08 |
おじゃのページは・・・・。
最新のトラックバック
日常を人々を描く風俗画に.. |
from dezire_photo &.. |
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
京阪電車2600形。⑤⑤ヘッ.. |
at 2018-04-21 14:36 |
京阪石山坂本線。700形水の.. |
at 2018-04-20 12:17 |
浜大津駅前交差点。ちはやふる.. |
at 2018-04-19 16:06 |
浜大津駅前交差点、京津線80.. |
at 2018-04-18 12:00 |
京阪電車石山坂本線。「ちはや.. |
at 2018-04-17 15:40 |
外部リンク
ファン
画像一覧
イラスト:まるめな